運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
122件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2019-03-25 第198回国会 参議院 予算委員会 第13号

安定的な財源見通し確保収支採算性投資効果営業主体であるJR同意並行在来線経営分離についての沿線自治体の合意、こういったことがあったからこそ北海道新幹線工事を進め、そして開業に至ったんだと思うんですけれども、ただ、その効果が恐らく出てくるだろうと見込まれている札幌延伸、これは二〇三〇年度の末ということでありますよね。

徳永エリ

2019-03-12 第198回国会 参議院 国土交通委員会 第2号

○国務大臣石井啓一君) 北海道新幹線の新函館北斗—札幌間につきましては、平成二十四年六月の着工前にいわゆる着工条件の確認を行いまして、新幹線開業による利用者数の増加、関連線区利用者数の変化、並行在来線経営分離等の結果により一定の収支改善効果が見込まれることを確認するとともに、営業主体であるJR北海道の同意を得た上で着工しております。  

石井啓一

2019-03-07 第198回国会 参議院 予算委員会 第6号

北陸新幹線敦賀―新大阪間の並行在来線につきましては、平成二十八年十二月に、与党整備新幹線建設推進プロジェクトチーム北陸新幹線敦賀大阪間整備検討委員会が取りまとめました中間報告におきまして、並行在来線の取扱いは関係地方自治体関心事項であり、新幹線が通らない県内の在来線経営分離は現在の自治体意向前提とすべきものである、営業主体であるJR西日本においてはこれを踏まえて着工までの間に沿線自治体意向

蒲生篤実

2019-02-27 第198回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第1号

続きまして、整備新幹線新規着工に当たってのいわゆる基本五条件についてでありますが、整備新幹線の新たな区間の着工に当たっては、累次の政府・与党申合せにおきまして、安定的な財源確保収支採算性投資効果営業主体であるJR同意並行在来線経営分離についての沿線自治体同意のいわゆる着工条件が整えられていることを確認することとされております。  

石井啓一

2018-04-04 第196回国会 衆議院 国土交通委員会 第6号

これにつきましては、同時に、車両基地そのもの観光施設とすることはセキュリティー上の問題があること、車両基地への回送列車営業用に使用するか否かは、営業主体JR東海判断の問題であること等についても太田前大臣より答弁されているところであり、私も同様の認識であります。  現段階では、地元自治体からJR東海に対して具体的な相談をされているという報告は受けておりません。  

石井啓一

2018-03-22 第196回国会 参議院 国土交通委員会 第2号

このリニア中央新幹線、現在、JR東海営業主体、建設主体として、またJR東海自己資金で進められているわけですけれども、そういう中で、これは工事実施計画認可国土交通大臣が行うということで、平成二十六年の十月十七日にその一の認可、そして、つい先日、平成三十年の三月の三日にその二が認可をされたということになっております。  

阿達雅志

2017-02-22 第193回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第1号

この事業都市鉄道利便増進法に基づき実施されているもので、特徴としては、既存の鉄道路線を連結して有効活用することによって、比較的少ない事業量で大きな効果を発現するということ、それから、整備主体、これは機構が行っておりますけれども、それと営業主体鉄道会社、が異なるという、いわゆる上下分離方式を採用しているというような特徴がございます。  

上田勇

2017-02-22 第193回国会 衆議院 予算委員会第七分科会 第1号

いずれにいたしましても、こういった調査における停車駅の設定は需要予測のために想定したものでございまして、ここは佐々木先生御指摘のとおりでございまして、開業後の実際の運行ダイヤについては、営業主体でございますJR西日本などによって開業前に決定されるということでございますので、現時点ではまだ何も決まっておらないということでございます。

水嶋智

2016-11-16 第192回国会 衆議院 国土交通委員会 第5号

この結果、JR東海収益力の高い東海道新幹線と一体的に経営を行うことで、経営安定性を維持しながら事業を遂行することが可能である等の答申が取りまとめられ、これに基づき、JR東海に対し、建設主体営業主体指名を行ったところでございます。  国土交通省といたしましても、リニア中央新幹線事業遂行に際して、東海道新幹線収益性が高められることは重要であるというように考えてございます。

末松信介

2016-10-13 第192回国会 参議院 予算委員会 第4号

具体的には、平成二十二年に交通政策審議会に対して中央新幹線営業主体及び建設主体指名並びに整備計画決定についての諮問を行いまして、二十回にわたる審議会での議論を経て、平成二十三年に答申が取りまとめられ、これに基づき、JR東海に対し建設主体営業主体指名を行うとともに、整備計画決定及び建設指示を行ったものでございます。

石井啓一

2016-03-10 第190回国会 参議院 内閣委員会 第3号

こういうことなんですが、ただ、残念ながら、雇うのがうまい会社、あるいは勤めやすい業種、業態、障害者にとって優しい会社、そういうものもあれば、なかなか障害者にとってみると勤めるのが難しい職場、現場で、これは二%に達していないということで、しかも、中では少し悪質だということで指摘された八社、社名公表されているもの、それを少しつぶさに分析させていただきましたら、中にはベンチャーがあったりとか、研究開発中心であったり営業主体

山田太郎

2016-03-07 第190回国会 参議院 予算委員会 第10号

厚労省が、実は違反をしている会社で悪質だという会社、八社公表しているということでありますが、私、中身を見させていただいたんですけれども、幾つかは営業主体ベンチャー会社だったりとかCADとか技術会社だったりして、なかなかそういうところはやっぱり雇用したくても雇用できない、あるいは雇用しても辞めてしまう可能性もあるのではないか、こうも思っています。  

山田太郎

2015-08-04 第189回国会 衆議院 国土交通委員会 第18号

また、同時に、車両基地そのもの観光施設とするというのは、セキュリティー上、そういう問題はある、また、車両基地への回送列車営業用に使用するかは営業主体JR東海判断の問題であるということ、まずは、地元関係者におきまして十分に議論いただくとともに、営業主体であるJR東海とよく相談をしていただくことが必要かというふうに思っているところで、そうしたこともお答えしたと思います。  

太田昭宏